適格と的確の違い!アドバイスや指導など漢字の使い分け方・事例

記事公開日:2017年11月15日
最終更新日:2019年11月25日

Sponsored Link




「適格」「的確」
どちらも「てきかく」と読みます。

    例文1:「今度の会議には彼がてきかくだ。」
    例文2:「この場面での彼の発言はてきかくだ。」
    例文3:「今度のプロジェクトはてきかく者だけで行おう。」
さあ、上の3つ例文でどの「てきかく」が入ると思いますか?
と、こういう風になってくると、自信を持って「これだ」ということが難しいのではないかと思います。

そこで「適格」「的確」の違いをわかりやすく解説していきます。

Sponsored Link





適格の意味


国語辞典で調べると
「資格にかなっていること、必要な資格を十分に備えていること。また、そのさま。」
とあります。

ただ、私が思うに有資格者という意味ではありません。

例えばレストランの厨房で
「フグか… 誰かフグの免許を持ってるヤツいないか?」
「あっ、彼が適格です。」
というような使い方ではないということです。

001

正しい使い方の例としては
「今度のA社のコンペ、誰を行かせればうちは勝てると思う?」
「Bくんが適格かと思われます。」
みたいに、それに合った資質があるという意味になります。

昨今、資格というと何かの資格を持った有資格者と考えがちですが、この場合の資格はこういう意味の資格になります。

Sponsored Link



的確の意味


こちらは国語辞典では
「的を外さないで、まちがいがないこと。また、そのさま」
となってます。

「的を射る」という言葉がありますが、的とは弓を射るときの目標です。

002

「的確」も的、要するに目標、目的から外れないように確実に、という熟語になります。

例えば
的確なご指示、ありがとうございます。」
「課長の的確なご指摘で、やっと開発できました。」
「彼の指導はいつも的確だ。」
などが正しい使い方になります。

適格と的確の違い


最初の一字目でかなり意味が違います。
「適」ぴったり当てはまる、かなう
「的」まと、目標
「まと」と「適している」では同じ「てき」でも意味は全くの別物です。

次に二字目です。
「格」身分、程度
「確」たしか、間違いがない
これを組み合わせると
「適格」ぴったり当てはまる身分、程度
「的確」目標に間違いなく
みたいな感じになります。

t003

ほぼ前の項の意味に似てきましたね。

同じ音の熟語でも、全く意味が違うものだというのがわかります。

Sponsored Link



使い分け方について


「適格」の場合には「資格にかなっていること」なので、
その人がその仕事に適しているか否かという使い方になります。
「この場面での代打はA選手が適格だ。」
「いや、A選手は適格ではない。B選手の方が適格だ。」
このような使い方になります。

一方、「的確」の場合は「的を外さないで、間違いないこと」ですので、何らかの行動を形容する感じで使います。

「的確な仕事」
とすると、仕事という行動を、どんな仕事なのかを説明しているようになります。

なので、例としては
的確な指摘」
的確な指導」
などが使い方として挙げられます。

003

そしてタイトルにもありました「アドバイス」ですが、「的確なアドバイス」となります。

アドバイスという行動が、どんなアドバイスであったかということを説明していますよね。

さあ、おおむね理解できてきたでしょうか。

Sponsored Link



適確の場合は?


世の中には多数の国語辞典があります。

その中でもこの「適確」は、辞典のメーカーによって扱いが違います。
    「適確」=「的確」
    「適確」は「的確」の当て字
大きく分けるとこの2つの認識が主流です。

そもそも、どこからこの字が出てきたかというと、法律の条文に記載されていました。

これが後に国語辞典にも掲載されるようになったのです。

そして法律用語の「適確」は、「適正確実」「適切確実」を略したものと考えてよいだろうという認識が出てきました。

これは「的確」とは多少意味が違うという認識でもありました。

004

これは国語辞典業界、また教科書業界、どちらにしても出版業界ですが、そこから広がったものと思われます。

そして現在では「的確」とイコールとする辞典、「的確」の当て字とする辞典、少し意味が違うとする辞典が存在することになったのです。

まとめ

今回は、同じ読みだけどちょっと意味が違う、
適格と的確の違いについて紹介しました。

アドバイスの場合は「的確な」を使うのが正解でした。

正しい使い分け以下のポイントを押さえておけばOKです。

「適格」「資格にかなっていること」
「的確」「的を外さず、間違いがないこと」

これでもう、この2つの漢字については、
的確な使い方ができますね!

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ

Sponsored Link



この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事



コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ