社判とは?角印と丸印の違いは?

記事公開日:2014年9月16日
最終更新日:2016年3月2日

Sponsored Link




営業の事務職をやっていると、

「この書類、社判押して郵送しといて~」

なんて、お願いされる事があります。

フムフム、判子を押して出しとけばオッケーだな。

null

と、思いきや、会社の判子には種類があります。

すなわち、角印と丸印

私も営業の仕事をしていので、仕事の発注を貰う時、
申込書に押印してもらってます。

その時に丸印が押してあると、
ちょっとドキドキしてしまいます(^^;

さて、なぜ私は判子ごときで、
ドキドキしてしまうのでしょうか。

今回は、会社で使う、角印と丸印の違いについて紹介します。


Sponsored Link



角印と丸印の違いは何?


社判。

という意味では、会社の判子、という意味で、
会社で捺印する判子、全てのものを指しています。

でも実際に会社で使う判子にはいくつか種類がありますよね。

大きく分けると、会社の名前が入った、
四角い形をした判子と、丸い形をした判子。

この2種類の判子があります。
それでは、1つずつ、これらの判子の意味を見て行きましょう。

角印について


角印は、会社名だけが彫ってある、1センチ以上、
3センチの正方形に収まる四角い印鑑のことです。

注文書や、社内文書など、

「確かにこの内容は、会社が認めたものなんですよ」

という、証明の為に押印します。

角印は、「会社が認めた内容」という意味合いを持つため、
通常の会社では、管理職以上の人が、捺印する権限を持ちます。

ちなみに、これは押しても押さなくても、
法律的な縛りはありません。

つまり、角印を押してない請求書でも、
支払義務は発生する、ということですね(^^

私も、注文書には必ず角印を押していただいてますが、
相手が倒産したりしちゃうと、いくら「払ってくださいよ!」
といっても、払いようがないですからね~・・。

しかも、大きな会社が相手だと、
角印の押印にも、かなり時間がかかったりします。

ただし、角印を押してもうことで、商取引をした
「約束」を証明することができます。

担当者同士の口約束じゃあ、ちょっと怖いですからね(^^;
少し面倒でも、このフローは絶対必要だと思います。

上場している会社だと、申込書に角印の押印がないと、
稟議を通してくれなかったりします。

ちなみに、角印は社印や、会社によっては社判と呼ばれたりもします。

    角印 = 社印 (社判とよばれることもある)

Sponsored Link


丸印について


注文書に押してあるとビビるとお話しました丸印について。

なぜビビるかというと、これは会社における実印だからです。

個人でも、引っ越しをしたりすると、
印鑑登録をしますよね?

印鑑登録をすると印鑑証明が発行できるようになり、この書類は、
不動産の購入時や、車の購入など、大きなお金が動く時に、提出を求められます。

これは購入者が販売者に対して、

自分は市役所など信頼のおける第三者に認められてるんですよ

と自分自身を証明する為の手段として必要になっているのです。

そして、これの法人バージョンが丸印なのです。

なので丸印は、請求書や、注文書ではあまり使われず、
もっと重要な取引、企業同士の契約書などに使われます。

個人でいえば、郵送物が届いた時に、
実印登録で使用した判子はあまり使わないですよね(^^

それと同じことです。

丸印は、経営者が会社の代表として、
公的機関に登録した時に使用する判子


その特性上、丸印は、会社実印や、代表者印と呼ばれる事もあります。

立ち上げたばかりの会社や、小規模の会社だと、
気軽にこの丸印を押してきたりするので、少しビビります(^^;

別に、問題があるわけではないんですけどね。
個人的には、あまりポンポン押さない方が良い気がします。

住所印について


社判押しといて!

と頼まれた場合に、もう一つの可能性があるのが、住所印です。

これは、ゴム印のことで、会社の、

    住所、社名、代表者名、電話番号

が記載されているものです。

モノによっては、スライド式で電話番号や、
住所、代表者名が脱着可能なものもあります。

これは、一番ライトな判子で、
郵送物に使用したりします。

用途としては、郵送物の送り元がどこなのかを、
送り先に認識してもらうためのものですね(^-^)h

Sponsored Link


注意点


最後に注意点をいくつか。

角印といえど勝手に押印しない


角印は、丸印よりも重要度が低い判子とはいえ、
担当者ベースでポンポン勝手に押すのは避けましょう

と、いうのも、形式上どうこうというより、
角印は、あくまで会社として承認した印となります。

なので、管理者の了解を得てない状態で、
押印するというのがマズイのです。

トラブルになった時などに、現場判断で行動してしまうと、
後で泥沼にはまってしまう事があります。

面倒でも、角印を押印する時は、
上長(決裁者)の了承を得てからにしましょう。

相手の書類に角印と丸印が両方押印されていた場合


会社によっては慣例で、契約書に丸印と角印を
両方捺印される会社もあります。

まぁ、あくまで慣習なので、相手側の会社が、
両方捺印されてる場合は、こちらも両方捺印しましょう。

その方が、

なんだよ、こっちは押してるのにそっちは押してないジャン

などと、心象が悪くなることがありませんからね(^^

Sponsored Link


まとめ


今回は、社判の種類として、角印と丸印の違いについて紹介しました。

どの判子を使うかについては、法律的な決まりはないものの、
取引をする内容の重要度に対して、慣習的に使う判子が決まっています。

社判の重要度

高い ←→ 低い

丸印 > 角印 > 住所印

各社判の使用用途

呼び名 使用用途 形状
丸印 契約書など 丸い形状で、外枠に会社名、ウチ枠に代表者印
角印 注文書、請求書、見積書など 3センチの正方形に収まる四角形
住所印 郵送物など 住所、社名、代表者名、電話番号が入ったゴム印

今回は以上となります。
参考になりましたら幸いです。

Sponsored Link



この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事



コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ