元旦と元日の違い!正月はいつまで?年賀状はいつまでに投函すべき?

記事公開日:2016年7月16日

Sponsored Link




1年のはじめは年賀状で御挨拶。

12月も中ごろをすぎると、

来年は誰に出そうかしら

などと何となく気ぜわしくなりますよね。

年賀状といえばお正月
お正月といえば元日

なのですが、似たような表現に元旦がありますよね。

  • 元日(がんじつ)

  • 元旦(がんたん)

  • null

    元日と元旦では、何か意味に違いがあるのでしょうか。
    どちらも1月1日のことを差しているという認識でよいのでしょうか。

    年賀状が届くタイミングも大事ですよね。

    1月1日に届かないと相手に年賀状を受け取ってもらった時に、元旦でなくなってしまいます。

    と、いうことで!

  • 今回は年賀状に書く元旦と元日の違い

  • いつまでに年賀状を投函すれば1月1日に相手に届くのか


  • についてまとめました。

    Sponsored Link





    元旦と元日の違い


    元日は1年で最初の日を表します。

    つまり、1月1日のことですね。

    これは、12月31日が大晦日と呼ばれるのと同じことです。

    一方の元旦は、元日の朝、を表しています。



    という漢字は象形文字で、地平線から太陽が顔を出す様子をもとにしています。

    元日元旦

    2つの意味の違いは、漢字の成り立ちにヒントがあったのですね。

    元旦が具体的に朝の何時までを指すのかは、具体的にはきまっていません。
    ただ、「旦」が日の出の様子を表すことから、日の出から2~3時間後までとするのが一般的なようです。

    ちなみに年賀状は必ずしも元日に届くとはかぎらないので、「元旦」を入れる必要はありません。

    Sponsored Link


    お正月について


    お正月というと、最近では1日~3日までのいわゆる三が日だけのことだと思ってしまいますよね。

    ですが、もともと正月とは1月そのものを意味する言葉でした。
    その定義にしたがえば、1月31日までがお正月ということになりますね。

    意味としては31日までなのですが、一般的には松の内(門松を飾っておく期間)までをお正月とする地域が多いようです。

    ただ、その松の内の日数も1月7日までだったり、15日までだったりと地域によってばらばらで、統一された基準はないようです。

    まあ社会人としては、暦通りに仕事がはじまったらお正月気分なんて吹き飛んじゃいますけどね。

    お正月期間の慣習

    いろいろなお正月 正月の期間 名称・意味・理由
    サラリーマンの正月 1月3日まで 正月休み
    一般的なお正月 1月7日まで 慣習
    昔のお正月 1月15日まで 松の内
    関西のお正月 1月15日まで 小正月
    一部地域 1月20日まで 二十日正月
    正月 1月31日まで 1年の最初の月

    Sponsored Link


    元旦に年賀状を届けるためには?


    12月は師走と呼ばれており、師匠も走ってしまうくらいなにかとドタバタしてしまう月。

    年賀状を書かなきゃと思ってはいるものの、あっという間に年末が近づいてきてしまって、思わずあわててしまうという人も多いのではないでしょうか。

    そうすると、

    「あれっ!?年賀状っていつまでに出せば元日に届くんだっけ!」

    とあせってしまうことってありますよね。

    慣例的には年賀状は1月7日までに届けばいいとされていますが、せっかくならきちんと元日に届いてほしいもの。

    ・・・・・・・

    日本郵便は、12月15日~25日までを年賀状の受付期間とし、すみやかな投函を呼びかけています。

      元日に届けるための日本郵便の年賀状受付期間

      12月15日~25日

      null

    ただし、25日を過ぎたら完全にアウトというわけではありません。

    28日までに投函された分に関しては場合によっては元日に届く可能性があると、日本郵便のウェブサイトには書いてあります。

    きっと、郵便局の人が全力で仕分けをしてくれるのですね。

    投函する側としては助かりますが、局員さんに負担をかけないためにも、年賀状はなるべくクリスマスまでにはポストに入れるようにしましょう。


    ここ数年、新年のあいさつをメールですませる人が増えていますよね。
    その理由としてよくあげられるのが年賀状マナーのわかりにくさ。

    たとえば、「謹賀新年」と「恭賀新年」。

    どちらも年賀状の決まり文句ですが、実は使い分けのルールがあるのです。
    詳しくはこちらの記事にまとめてありますので、よろしければご参考くださいね。
    (^^ゞ




    今年は何通くらいくるのでしょうか。
    今からちょっと楽しみですよね。

    どんなにメールが発達しても、古き良き伝統文化は大切にしたいものです。

    Sponsored Link


    まとめ


    今回は正月の元旦と元日の違いと、年賀状をいつまでに投函すべきなのかについて紹介しました。

    元日 = 1月1日
    元旦 = 元日の朝(日の出から数時間)

    2つの違いはわかりやすいかったですね。

    そして、年賀状の受付期間は25日までです。

    慣例的に28日投函分までカウントされるようですが、確実に元旦に届けたいなら25日までに出すのがベターです。

    28日をもしも過ぎてしまった場合は1月1日に年賀状を届けるのはむずかしくなります。
    その場合は、年賀状に「元旦」の文字は使わないようにしましょう。

    送りそびれて、こちらが送っていない相手から1日1日に年賀状をいただいたら、早めにお返事を返すようにしましょう。
    すべての相手に年賀状を書き終わっても、何枚か余りを用意しておくことをおすすめします。

    結構、漏れていたりしてしまうものなんですよね…。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ