ツナとシーチキンの違いは?これってまったく同じもの?

記事公開日:2014年10月3日
最終更新日:2016年3月2日

Sponsored Link




突然ですが、おにぎりの具は何が一番好きですか?

ちなみに、私はツナマヨネーズが大好きです♪(^^
コンビニで買うだけでなく、家でも結構作ったりします。

家の場合は、海苔巻きですけどね~。

4分割に割って、ご飯にシーチキンを乗せて、
醤油をつけて食べます。

最高!(´▽`v)

ところで、この時、私がいつも使っている具は、シーチキン。
コンビニで買ってるおにぎりはツナマヨですよね。

null

ツナとシーチキン

この2つっていったい何が違うのでしょう~。
ご存じですか?(・∀・)

せっかくなので、この機会に、
豆知識を仕入れちゃいましょう!


Sponsored Link



ツナとシーチキンは同じもの?


ツナとシーチキンは同じものなのでしょうか??

まず、「ツナ」の語源についてですが、
これは英語でいうマグロ「tuna」からきています。

日本で販売されているツナ缶にも、原材料として、

  • ビンナガマグロ

  • キハダマグロ




と、マグロが使用されています。

対して、「シーチキン」はなにかというと、
はごろもフーズ株式会社の商品名です。

シーチキンにも、上記のマグロと、カツオを材料とした
「シーチキンマイルド」も販売しています。

1958年に商標登録もされています(^^
1980年代には、テレビCMもしていましたね。

30代後半の人は、子供のころに見た記憶があるハズ。



これが日本でヒットして、流通しているツナ缶の、
半分以上のシェアを持つに至りました。

この印象が強くて、みんな、

    ツナ缶 = シーチキン

null

というイメージが植え付けられていたのですね~。

ツナは、日本で一般的にマグロの油漬け缶詰を指し、
シーチキンは、はごろもフーズの商品名

という違いがあるのです。
(`・ω・´)b

Sponsored Link


ツナとシーチキンの種類


ツナ缶も、商品名のシーチキンも、2つの種類に分かれています。

その2つとは・・・

  • ホワイトミート

  • ライトミート


  • この2つは、原材料が違います。

    ホワイトミートの方は、原料にビンナガマグロが使われており、
    コチラの方が上級品となります。

    対して、ライトミートは、キハダマグロメバチマグロカツオ
    原材料に使われています。

    ライトミートよりも、ホワイトミートの方が、
    良質なたんぱく質を持っています。

    「こ、これはまるで、海の鶏肉のようだ!」

    ということで、欧米では”Sea Chicken“と呼ばれています。

    これが、はごろもフーズの商品名、
    シーチキン」の由来となったんですね~。
    (^-^)h

    ホワイトミート ライトミート
    原料 ビンナガマグロ キハダマグロ
    メバチマグロ
    カツオ

    水煮と油漬


    ちなみに、水煮であるか、油漬けであるかは、
    ツナとシーチキンの違いとは関係ありません。

    Sponsored Link


    シーチキンのブランドで有名なはごろもフーズでも、
    ツナ缶を販売している、いなば食品や、マルハニチロ食品でも、

    それぞれ、水煮と油漬の商品が用意されています。

    どちらが良いのかについては、好みによるのですが、
    カロリーを比較すると3倍以上も違います。

    ダイエットに気を付けている場合は、
    ノンオイル」のシリーズがおすすめですよ!

    ただし、マヨネーズのかけ過ぎにはご注意を(・∀・)

    Sponsored Link


    まとめ


    今回は、ツナとシーチキンの違いについて紹介しました。

    まとめますと~

    ツナ:マグロやカツオの缶詰の総称
    シーチキン:ツナ缶の「はごろもフーズ」ブランド

    ということになります。

    日本だと、シーチキンがあまりにメジャーで、
    ツナ缶の代名詞になっていたんですね。

    参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ