「わかる」は「分かる」と「解る」と「判る」で何が違う?正しい使い方は?

記事公開日:2013年12月28日
最終更新日:2015年12月30日

Sponsored Link




学校で先生が言いました。

この問題がワカるひとー!

生徒が答えます

ワカりましたー!」( ̄▽ ̄)ノ

この時の「わかる」を漢字で書くとどうなりますか?



わかる」を漢字で書くと、
いくつかの種類がありますよね。

  • 分かる
  • 解る
  • 判る

  • 漢字で書こうとした時に、
    どれを使えば良いのか迷ったことありませんか?

    そこで今回は、「わかる」という漢字の
    意味の違い使い方を、問題をまじえて紹介します。

    さっそく行ってみましょう!

    Sponsored Link



    分かるの意味と使い方


    まずは、「分かる」の意味と使い方について
    見て行きましょう。

    分かる」は、
    もやっとしていたことが、はっきりした時に使います。

    また、

    お願い、コレやっといてー!

    分かりましたー!

    などの、返事にも使われたりします。

    また、「解る」や「判る」と比べて、汎用性があり、
    一番オールマイティな言葉です。

    逆に言うと、「解る」や「判る」を使える場合は、
    すべて「分かる」に置き換える事ができます。

    なので、困った時は「分かった!」を使いましょう(笑)



    あと、もう1つ「分かる」でしか使えない場合あります。

    それは、相手がいてコミュニケーションを
    とる時に使われる場合ですね。

  • 話の分かる人

  • 冗談が分かる人



  • など、相手の気持ちを察したりする場合は、
    他の「わかる」は使用できません。

    熟語で言ったら「分別」に近い使い方ですね。

    Sponsored Link


    解るの意味と使い方


    次に、「解る」の意味と使い方について
    見て行きましょう。

    解る」だと、「分かる」より複雑な事が、
    解った時に使います。

    理解」「解釈」などの言葉で使われるように、
    物事の意味理論理解できた時に使われます。

    たとえばの例でいうと

  • 言葉が解る

  • 解りやすい紹介文



  • などが、正しい使い方となります。

    なので、

    「犯人が解った!」

    という使い方はしません。

    なぜなら、犯人を理解したわけではないからです。

    あ、でも、推理小説などで、複雑なシチュエーションから
    謎を解き明かした時には、使えるかもしれませんね(^^

    Sponsored Link


    判るの意味と使い方


    最後に、「判る」の意味と使い方について
    見て行きましょう。

    判る」だと、判断がつかなかった物が、
    はっきりと区別出来た時に使われます。

  • 違いが判った

  • 犯人が判った



  • など、何かを見分けたり、優劣・可否が
    判定できた時に「判る」を使います。

    この問題が解けるひとー!

    判りません!

    という感じで使うのは間違いですね。

    この場合は、問題について、
    判断がついたわけではありません。

    使えるのは、問題の内容が「解った」か、
    オールマイティに使える「分かった

    となります。

    問題を解いてみよう!


    これで、「わかる」の使い方は
    バッチリでしょうか!?
    (´▽`v)

    そんな、あなたに最終チェック

    問題を3つ用意したので、
    良かったら解いてみてくださいね♪

    その1

    問題です。

    職場で上司が部下に仕事を教えていて、
    やっと、部下が仕事の内容を理解しました。

    わかった!

    どの漢字を使うでしょうか!

    答えは・・・・

    こちらをクリック!

    その2

    問題です。

    お兄さんが水の飲み比べをしています。
    ボル○ックとエビ○ンの水の違いについて、

    わかった!

    どの漢字を使うでしょうか。

    答えは・・・・

    こちらをクリック!

    その3

    問題です。

    友達と昨日のテレビの内容について、
    思い出せなかったことを思い出せました。

    わかった!

    どの漢字を使うでしょうか。

    答えは・・・・

    こちらをクリック!

    Sponsored Link


    まとめ


    今回は、「わかる」の漢字の
    使い方について紹介しました。

    3点紹介しましたが、実は正式な「わかる」の
    漢字の使い方は「分かる」のみとなっています。

    これは、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送などで
    漢字を使う時の目安となる「常用漢字表」で定められています。

    日常的に文章を書く時に、「わかる」を使う時は、
    解る」と「判る」の使い間違いだけ注意すればOKです。

    ただし、公式な文章で使う時、

    たとえば、

  • 入試の試験の記述

  • 会社の公的書類



  • などの公的な場では、
    分かる」を使うようにしましょう。

    「わかる」の違い一覧

    分かる 解る 判る
    使い方 すべてに使える 理解した時 区別がついた時
    試験の時 使える 使えない 使えない

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ