居眠りとうたたねの違い!「ビクッ」っとしてしまう原因は?
記事公開日:2017年8月23日
Sponsored Link
学校や家のリビングなど、
あったか~いトコロでじっとしていると、
ついウトウト眠くなってしまうことってありますよね~。
(^^;
「コラ!また居眠りして!」
なーんて怒られてしまいます…。
でも、ウトウトしちゃうことって、
「うたたね」
とも言いますよね~。
うたたねと居眠り。
どちらも同じような意味に思えますが、
どのような違いがあるのでしょうか。
と、いうことで!
今回は居眠りとうたたねの違いについてまとめました。
それではさっそくみていきましょう!
居眠りとは
居眠りとはそもそもどのような意味なのでしょうか。
調べてみました。
- 居眠りの意味
座ったり腰かけたりしたままで眠ること。
となっています。
居眠りとは、
「居る」+「眠り」
という二つのことばをつなげた意味になります。
「居る」の言葉の意味は「そこにいる」「すわる」となっているるので、
座ったまま寝てしまったり、本来眠る姿勢でないのに寝てしまったという状況。
これが、
居眠り
の意味ですね。
(^-^)h
Sponsored Link
うたたねとは
では、もう一方のうたたねの方はどうでしょうか。
うたたねの意味は以下の通り。
- うたたねの意味
寝るつもりはなく、ついうとうとと眠ること。浅く眠ること。
転寝。
仮寝。
となっています。
うたたねは漢字では転寝と書きます。
そのままのとおり、
「転」+「寝る」
という二つのことばをつなげた意味となります。
「転」の意味は「ころげる、ころがる」ということなので、うたたねは床や地面に横になっている様子をあらわしています。
実は「うたたね」という言葉は小野小町の和歌にも登場しているので、少なくとも平安時代から存在していた言葉だといわれています。
Sponsored Link
居眠りとうたたねの違い
居眠りとうたたねの違い。
もう予想が付きますよね。
|・ω・)
居眠りが「座りながら眠っている」「腰掛けたまま眠ってしまっている」ことをあらわしているのに対して、うたたねは「眠るつもりはなく、つい眠ってしまうこと」というだけで特に姿勢をあらわす説明は辞書にはありませんでしたね。
でも、漢字に直すと「転寝」になりますし、「寝転ぶ」という言葉は存在するので「眠るつもりはなかったけれど横になっているうちに眠ってしまった」という場合には使うことができるます。
うたたねには仮眠という意味もあるので、ベッドやソファーでとることもあります。
なので、居眠りが座ってる体勢なのに対して、うたたねは身体が横になっている、眠るのにふさわしい態勢になっているという状況をあらわしています。
居眠り → 座って寝ている
うたたね(転寝) → 横になって寝ている
うたたね(転寝) → 横になって寝ている
「ビクッ」っとしてしまう原因
ちなみに、居眠りをしているときに
「ビクッ」
っとしてしまうことってありますよね。
あれってなぜなのでしょうか。
授業中に寝てしまった時に
「ビクッ」
っとなると、むしろ自分がびっくりしてしまいますよね。
あれってどういう現象なのでしょうか。
あの「ビクッ」というのは不随意の筋肉の痙攣で
ジャーキング
といいます。
睡眠に入る時に筋肉が痙攣する現象で
スリープ・スターツ
とも呼ばれています。
無理な体勢で寝ていたり、筋肉がこわばったり、身体が疲れている場合などによく起こります。
居眠りは座ったまま寝てしまうので、身体が無理な体勢になってしまい筋肉が痙攣してジャーキングが起こってしまうというワケです。
しかし疲労がたまっているときにも起きる現象なので、ベッドで寝ている時でも十分起こり得ます。
実際に私も横になって眠っている時にも何度かジャーキングで起きるときがあります。
(^^;
なのであの「ビクッ」っというのは居眠りのときでもうたたねのときでも起こる可能性があるということなんですね~。
Sponsored Link
まとめ
今回は居眠りとうたたねの違いについて紹介しました。
居眠りは座ったまま眠ってしまうことで、うたたねは眠るつもりじゃないのに眠ってしまうことをあらわしていました。
また、居眠りしているときの「ビクッ」っというのは筋肉の痙攣しているから起こる現象で、無理な体勢や疲労が原因のようです。
ジャーキングが起きたときは、無理な体勢になっていないか、疲労が溜まっていないか、を少し気にした方がよさそうですね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
Sponsored Link
この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!
最近のコメント