ミネラルウォーターの硬度とは?軟水と硬水の違い

記事公開日:2014年9月26日
最終更新日:2015年12月30日

Sponsored Link




我が家では、料理に使う水は、
ミネラルウォーターを使っています。

null

いちおう、浄水器もつけているのですが、
ごはんを炊く用の水などは、かならずミネラルウォーター。

だいたい、ネットとかでダースで買うのですが、
近所で特売をやってたら、気合で買い込んできます(^^

ただ、あまり今まで気にしてなかったのですが、
水って種類がありますよね。その種類とはつまり、

軟水硬水

その時その時で、安いものや良さそうな物を、
ポチっとしてますが、実際のところ、

  • どのような違いがあるのか

  • どちらの方が体に良いなどの差はあるのか

  • おすすめなのはどちらなのか



など、意識して使用した方が良いことがあるなら、
ぜひとも知っておきたいところ。

今回は、ミネラルウォーターを利用する時の、
軟水と硬水の違いについてまとめました。

Sponsored Link



ミネラルウォーターの硬度とは?


まず、硬水、軟水とはなんなのでしょうか。
水のどの部分に、かたい、やわらかいの差があるのでしょうか。

ミネラルウォーターは、その名前の通り、
ミネラルを含んでいます。

ここで言うミネラルとはつまり、
カルシウムマグネシウム

このミネラルが多く含まれている場合は硬水
少ない場合は、軟水となります。

Sponsored Link


ミネラルウォーターと水道水との違いは?


じゃあ、ミネラルが少ない軟水は、
水道水とそんな変わらないジャン!

って思いました?

それは大きな間違いです(^v^)

というのも、水のおいしさは、不純物の含有量で決まります。
純粋でまじりけの無いお水ほど、のどごしが柔らかいんですね。
(^-^)h

ミネラルウォーターが純度が高い水なのに対して、
水道水にはどうしても消毒の為の塩素が残ります。

その塩素が、原水の不純物と結合して、
あの独特のカルキ臭さが生まれているわけです。

null

なので、貯まった水を人口的にキレイにした水道水より、
雪や雨が土により、細かくろ過された清流の水の方が、
かなり純度が高い水(ミネラルウォーター)と言えるのです。

ミネラルウォーターの硬度について


そしてお次は、本題の硬度について。

土に溶けた清流の水は、その地中にあるミネラル
(カルシウムやマグネシウム)を自然と含みます。

ただ、そのミネラルの溶け込み具合が、
場所や地域によって変わってくるのです。

日本における軟水と硬水の違いは、
農林水産省が取り決めを設定しています。

硬度とは簡単に言ってしまうと、1リットル内にどれだけの、
カルシウムとマグネシウムが含まれているかを示したもの。

    硬度の計算式

    硬度 カルシウム量(mg/L) × 2.5 マグネシウム量(mg/L) × 4.1

つまり、この硬度の値が低ければ低いほど、
「するり」と水が喉を通って行きます。

逆に、硬度が高い水を飲むと、飲んだ時に喉に
「クッ」っとくる感覚が高くなります。

硬水の方が、飲んだ感覚が強いというか・・・
飲みごたえがあるイメージですね。

(文章にすると伝えづらい・・・orz)
null

軟水と硬水の違い


では、どこからが軟水で、
どこからが硬水になるのでしょうか。

その基準は以下の表の通りです。

硬度 種類
軟水 0~99 mg/L
中硬水 100~299 mg/L
硬水 300 mg/L以上

この硬度の基準値を基にして、コンビニなどでも
販売されているミネラルウォーターは、

「この水は軟水」
「この水は硬水」

と、判別されているのです。
(^-^)h

日本のミネラルウォーター


日本で販売されているミネラルウォーターは、
そのほどんどが軟水です。

なぜならば、日本の地下水は火成岩でろ過されている上、
海に囲まれていて国土も狭い。

必然的に地層に浸透する時間も短くなり、
水がミネラルを含む前に汲みだされてしまうのです。

これは、食文化にも影響しています。

料理用の水として使用する時に、
軟水は硬水に比べてクセがなく素材に浸透しやすい

なので軟水の方が、素材そのものの味を活かした、
煮物やお吸い物などの料理を作るのに適しているのです。
(^-^)h

Sponsored Link


海外のミネラルウォーター


では、海外のミネラルウォーターはどうでしょうか。

日本でよく目にするミネラルウォーターは、
ヨーロッパ製のものが多く流通しています。

そしてそのほとんどが硬水です。
たとえば、有名なブランドの1つであるevian(エビアン)

この水は、フレンチアルプスの地層から採れます。

そしてこの水は、広大な山麗の雨や雪が大地にしみ込み、
1年に2~300メートルのスピードで15年かけて流れています。

地中にいる期間が長いため、日本の水と比べて、
より多くのミネラルが含まれていると言うわけです。

null

ミネラルは、体内で作られないけど、
人体に必要な、大切な栄養素の一つ。

それが、水を飲むだけで摂取できるのは、
とてもうれしいメリットです。

ただ、デメリットとして、この水を料理用に使おうとすると、
ミネラルの作用でたんぱく質が固まってしまい、
素材の旨み成分が溶け出さなくなってしまうことも。

このような理由もあり、ヨーロッパでは、
日本の料理のように、あっさりした料理が少ないのです。

たとえば、

  • 長い時間煮込んだシチュー

  • 米を炊かないでオーブンでチーズと焼く

  • ワインや生クリームを使った料理


このように、長い時間煮込んだり、
素材よりも強い香りを放つワインやチーズを使う。

上記のような料理がヨーロッパに多いのは、
水質による影響というのも多分にあったのでしょう(^^

Sponsored Link


ヨーロッパの水なのに軟水!ボルビック(Volvic)


ヨーロッパのミネラルウォーターで、
珍しく軟水なのがボルビック(Volvic)

ボルビックは雨が多い環境で豊富な水源地として知られる、
フランスのオーヴェルニュ地方のお水です。

この水は、過去に噴火したオーヴェルニュ火山の、
火山層を5年間かけて浸透したものが、山麗に湧きでたもの。

この5年という滞在時間が、ほどよいミネラルを含ませ、
まろやかな軟水となって提供されています。

ちなみにボルビックは、ただのミネラルウォーターではなく
ナチュラルミネラルウォーター

ミネラルウォーターよりもさらにグレードの高い水で、
人工的なミネラルが一切加えられてません。

さらに、一切の滅菌、除菌処理も行われていません。

コンビニでも売ってるボトルは、フランスで汲みあげられてから、
一回も空気に触れられていないというから驚き!

「気合入れてごちそうを作ろう!」

なんて時は、ボルビックの水を使って料理すると、
さらにおいしい料理ができ上るかもしれませんね(^^

アマゾンのレビューなんかでも、
「やっぱりミネラルウォーターはボルビックがウマイ!」

など、肯定的な書きこみが多いです(^^

こちらのボトルは、amazonへのリンク



まとめ


いかがでしたでしょうか?(^^

今回は、ミネラルウォーターの、
軟水と硬水の違いについて紹介しました。

日本の産地が書いてあるミネラルウォーターは、
ほぼ全て軟水のお水となっています。

逆に、海外のミネラルウォーターだと硬水がほどんど。
ボルビックはヨーロッパには珍しい軟水です。

硬水を選ぶ場合は、純粋な飲み水として飲んだり、
スポーツをする人などはおすすめです。

カルシウムなどを含むミネラルを
ナチュラルに摂取できますからね(^^

軟水は、最初から日本にすでに馴染みのあるお水。

「水道水の塩素やカルキ臭さが嫌なのッ!」

という人で、特にこだわりがない人は、
薬局やスーパーの安売りのお水でOKだと思います。

ただしこれらは、ろ過したり、人工的にミネラルが
追加されている可能性もあります。

もっとこだわりたい人は、ミネラルウォーターの、
さらに上のグレード、

ナチュラルミネラルウォーターである、
ボルビックがおすすめですよ(^^

今回の話に出てきたミネラルウォーター達の、
成分表をまとめましたのでご参考ください。

ミネラルウォーターの成分一例

エビアン ボルビック 六甲のおいしい水
分類 硬水 軟水 軟水
硬度 304 ml/L 60 ml/L 32 ml/L
カルシウム 8.0 mg 1.2 mg 0.7 mg
マグネシウム 2.6 mg 0.8 mg 0.4 mg

※ 表は100mlあたりの栄養成分
※ 参考値として牛乳100mlのカルシウム含有量は約110mg
※ 小数点第2位を四捨五入

Sponsored Link



この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事



コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ