• LINEで送る

コンソメとブイヨンの違い!塩分が多いのは?

コンソメとブイヨンの違いってご存知ですか?


この間、ポトフを作ろうと思って、
いつものシンク下の引き出しを開けたんですよ。

すると、、、

あっ!コンソメがないっ!!

一番大事な「ダシ!」が切れてるじゃ
あ~りませんか。

うぉー、しょっくー。

と、思って、奥にスペアがないものかと、
ごそごそやってたら、奥からブイヨンが出てきました!

おっ、これでイケるやん!

と、ポトフは作れたんですが、
そこで、ふと疑問が・・・。

コンソメとブイヨンって何が違うの??

南極と北極!寒いのはどっち?どんな違いがあるの?

南極と北極ってどっちが寒いの?



小学生のころに、友達と激論になったことがあります^^

それは・・・南極と北極のどちらの方が寒いのか、についてw

南の方があったかいから寒いのは北極だよ!

ちげーよ!南極の方が氷が多くて寒いんだよ!





私は北極の方が寒い派だったのですが、
その時は、結論が出ないままでした(^^;

はた、と気がついたら、

20年以上たった今でもワカラナイΣ(゚ロ゚;)

これは、オトナとして良くない!

そう思って、今回、南極北極の違いについて
ガッツリ調べてみました!

どっちなんだー

さっそく行ってみましょう~!

叔父(おじ)と伯父(おじ)の違いを図で解説!簡単な覚え方もあるよ

叔父と伯父の違いってなんだろう?



こないだ、いとこの結婚式に行った時に、
「おじさん」に2つの呼び方があることに気付きました。

すなわち、

  • 叔父さん

  • 伯父さん



  • ですね。

    どちらも「おじさん」で、父親や、母親の、
    兄弟のことを呼ぶ時に使いますよね。

    読み方は一緒なのに、わざわざ漢字で書くと違うってことは、
    意味も何か違ってくるのでしょうか!?

    気になったこと、ありません?(^^;

    適用と適応の意味は?使い分けはこれでバッチリ!

    適用と適応の違いって何だろう?



    疑問に思ったことありませんか(^^?

    仕事の書類などに書こうとした時、
    もし、間違えたてたら、ちょっと恥ずかしいですよね
    (〃∀〃)ゞ

    唐突ですがクイズです!

    適用適応、どっちが入るでしょうか!?

  • 医療保険の○○

  • 割引の○○

  • 規則に○○する

  • 新生活に○○する



  • 全部わかった人は、続きは読まなくてOKです(^^ゞ

    ちょっと引っかけも含んでるんですケドね。

    フフフ・・・・

    ん?ちょっとあやふやかも・・

    と、いう人は!

    この機会に適用と適応の使い分け方法
    バッチリ、マスターしちゃいましょう!

    では、さっそくいってみましょう!

    古事記とは?日本書紀の違いは何?古いのはどっち?

    安彦良和さんが書いた

    ナムジ」という漫画をしっていますか?

    ナムジは、「古事記」や「日本書紀」に
    登場する「神」が主人公のフィクション漫画

    日本の大国主(おおくにぬし)であるナムジが
    国造りの神となるのが物語風に描かれています。

    漫画には、卑弥呼や邪馬台国も出てきますが、
    実際の「古事記」や「日本書紀」には、どちらも登場しません。

    いろいろな人の意見をみると、
    これらの時期は、2世紀あたり。

    時期的には被ってるみたいなんですよね~。

    そもそも、数少ない日本太古の情報が書いてある書物、
    「古事記」と「日本書紀」は何が違うんでしょうね。

    漫画を読んでいたら、

  • そもそも古事記とは何なのか?

  • 日本書紀との違いってなんなのか?



  • とか、いろいろ気になってきたので、
    調べてわかりやすくまとめてみました!

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ