灯油とガソリンの違い!一発でわかる見分け方とは?

記事公開日:2014年12月9日
最終更新日:2015年12月30日

Sponsored Link




冬になると石油ファンヒーターの出番ですよね。
寒い部屋がすぐにあったまって便利!

石油ファンヒーターの燃料となるのは、灯油ですよね。
通常、ポリタンクなどに入れておきます。

灯油はガソリンスタンドで入れますが、
レギュラー、ハイオクなどのガソリンとは、
別の場所で提供されていますよね。

詰所の近くとか、車の洗浄機の付近とか。

灯油を買いに行って、お願いすると、ガソリンスタンドのお兄ちゃんが、
「はいっ」って持ってきてくれます。

null

まぁ、ガソリンをファンヒーターに入れたら、
ヤバそうなのは容易に想像できます。

でも、ガソリンも石油ですよね。

石油ファンヒーターなのに、
石油を入れてはいけないのですね。

むむむ。

  • この2つっていったい何が違うのでしょうか

  • 何か、見分ける方法などはあるのでしょうか


  • 今回は、灯油とガソリンの違いについてまとめました。

    それではさっそく見ていきましょう!

    Sponsored Link





    灯油とガソリンの違い


    まず石油というのは、灯油、ガソリン、軽油、重油など、
    石油製品の総称のことをいっています。

    その石油製品のうち、ファンヒーター用に作られたのが、
    灯油なわけですね~。

    ファンヒーター以外にも、名前の通り明かりをともしたり、
    昔から燃やして熱を発生させるための燃料として作られました。

    対してガソリンは車などの、燃やすエネルギーを使って動く、
    エンジンのために作られたものなんです。

    null

    どちらかというと、灯油が昔からあって、
    ガソリンは車が開発されて後から作り出されたものなのですよー。

    じゃあ、灯油とガソリンでは何が違うのかというと、
    燃えやすさの違いです(^-^)h





    さて、ここで質問です。

    灯油とガソリン、どちらが燃えやすいのでしょうかっ

    ガソリンの引火点について


    灯油とガソリンのどちらが燃えやすいのかを考えるときに、
    引火点の違いを見るのが有効です。

    引火点とは、空気と混ざったときに、
    着火すれば燃焼が始まる温度のことです。

    この温度をくらべてみるとぉ~

    灯油 37–65℃
    ガソリン -40℃以下

    と、えらい違いがあります。
    40℃じゃないですよ、マイナス40℃です。

    ガソリンはとても揮発性(液体が気体になること)が高く、
    たとえば南極の氷の上にガソリンをぶちまけて、
    火を近づければ、燃えてしまうんですよ。

    逆に灯油は、35℃を超す真夏日に、アスファルトの上に
    垂らしてライターを近づけても、燃えだしたりはしません。
    (※注意:実際に実験はしないでください!)

    なので、簡単に気化しない灯油は、
    ポリタンクで持って帰ることができます。

    null

    でも、ガソリンでそれをやったらキケン極まりない!
    ちょっとした隙間があって、そこにライターの

    「ジッ」っというような着火があったら・・・・

    いっきに「ボンッ!!」・・・です。

    null

    なので、18リットルのガソリンをポリ容器に入れて持ち運んだら、
    消防法令に違反して捕まります。

    しかも、ガソリンは水より軽いので、水をかけても燃えたまま浮いてしまい、
    燃え尽きるまで消すことができなくなってしまうんです。

    あんなにガソリンスタンドでふつうに供給されてるのに、
    実はガソリンってものすごい危険物なのですよ~(((;´・ω・`)))

    灯油はガソリン税がかからない


    あと、値段もずいぶん違いますよね。
    ガソリンのほうが灯油の1.5倍くらいの値段がします。

    この理由の1つに、税金があるんですよ。

    ガソリン税って聞いたことあります?

    揮発油税と地方揮発油税ていう、2つの税金をあわせて、
    ガソリン税と呼ばれてるんです。

    で、これが今は1リットルあたり50円くらいに設定されてるんですけど、
    灯油にはこの税金がかからないんですよね。

    なので、結果的に、灯油のほうが、ガソリンよりも
    安く手に入るようになっているんです。

    Sponsored Link


    灯油とガソリンの見分け方


    灯油とガソリンの見分け方は2つあります。

    見分け方の1つ目


    ちなみに、ガソリンと灯油の色って何色だか知ってますか?

    これって、どっちも無色透明なんですよ(^^

    うそつけっ、ガソリンには色がついてるジャン!

    って、思った人、それも正解

    実は、あのオレンジ色って後から色を付けたもので、
    間違わないようガソリンはオレンジ色に着色することが、
    JIS規格や法律で定められているんですよ

    なので、見分け方の1つ目はですね。

    灯油 無色透明
    ガソリン オレンジ色

    と、その色を見ればイッパツです。

    見分け方の2つ目


    それで次は2つ目の方法。

    すでに錆や泥と混じって汚れてしまって、
    見分けがつかない場合、「その1」の方法は使えないですよね。

    そんな時は、指入れて手に付け振ってみましょう。

    先ほど説明があったようにガソリンは、
    メチャメチャ揮発性が高い(蒸発しやすい)のです(^-^)h

    なので、

    灯油:そんなすぐには乾かない
    ガソリン:空気に触れると気体となりすぐに乾く

    という違いがあります。

    指につけた液体がすぐに乾いたら、
    それはガソリン、ということになります。

    Sponsored Link


      ※注意

      ガソリンは素手で触ると人体に悪影響がある場合が有りますので注意。

    Sponsored Link


    まとめ


    いかがでしたでしょうか。

    今回は、灯油とガソリンの違いについて紹介しました。

    管理人は、昔よくバイクいじりをしていたので、
    ガソリンにはなじみがありますが、
    ふつうの人は、あまりガソリンを手に取ってみる機会は少ないですよね(^^;

    今回、紹介した内容からもわかるように、
    ガソリンは身近にあるもののようで、
    実は、メッチャ危険物なんですよ~(ノ><)

    特に火の気

    ガソリンは引火点が低い!という説明の下りにあったように、
    すごい気化しやすいし、燃えやすい液体なんです!

    なので、もしも取り扱う際は、
    火の元にはくれぐれも気を付けてくださいね!!

    灯油とガソリンの違いを表にまとめておきましたので、
    よろしければこちらもご参考ください(*゚ー゚*)ノ

    灯油 ガソリン
    引火点 37℃ ~ 65℃ -40℃以下
    凝固点 -20℃ ~ -46℃ -90.5℃ ~ -95.4℃
    揮発性 蒸発しにくい 蒸発しやすい
    ガソリン税 非課税対象 課税対象
    無色透明 オレンジ色

    それでは、最後までお読みいただきまして、
    ありがとうございましたm(_ _)m

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    4 Responses to “灯油とガソリンの違い!一発でわかる見分け方とは?”

    1. 通りすがり より:

      灯油の色に関しての記述が無職透明になってます;;

      ためになる記事ばかりでありがたいです。
      今後も拝見させていただきます。

      • 管理人 より:

        >通りすがりさん

        うひゃー!

        仕事がなくて残念な感じになっていますね・・・。

        すいません、、気をつけてはいるものの、ちらほらと。。
        直しましたー!

        ご指摘ありがとうございます(^^ゞ

        有益な情報の提供と、誤字をなくすよう心がけます!

    2. みさと より:

      親が家を空けてる際に、ストーブの灯油が底をついて給油しなければならなかったのですが、たくさんポリタンクやらドラム缶やらあって灯油がどれなのか分からなかったので助かりました(笑)

    3. 管理人 より:

      >みさとさん

      あるあるですよね~。

      もう、油性マジックで「灯油」って書いといてよ!
      とか思っちゃいますよね(笑)

      お役に立てたようで良かったです~。

    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ