おしめとおむつの違い!じっさいに物の違いは?使い分け方法はあるの?
記事公開日:2015年8月26日
最終更新日:2015年12月30日
Sponsored Link
赤ちゃんがいるお家では当たり前の会話になるのが、
「おむつ変えようか~」とか。
よく聞きますよね?
でも友達の家では、
「おしめ変えましょうね~」
だったんですよね。
あれれ?これって同じ?それとも違うのかな~。
でもどちらも同じことには変わらないんですよね。
でも、
ということで今回は「おしめ」と「おむつ」の違いについてご紹介していきます!
自分のお母さんはどう言ってたっけ・・・
って何十年前の話だ(笑)
覚えてませんよね(^^;
おしめとおむつの違い
なんとなくイメージ的に
「おしめ」
と聞くと昔の言葉のような印象を受けますよね。
ご年配の方が使う言葉という感じもします。
どことなく丁寧にした感じ?
だけど今でも「おしめ」って使っている人も多いんですよね。
ということで検証です!
・・・・・・・
じつは、赤ちゃんのアレ、正式なのは
「おむつ」
の方だったんです(・∀・)
- おむつとは
襁褓(むつき)と呼ばれる赤ちゃんの産着を、
「お」をつけて呼んだことからおむつへと変化したのです。
なるほど~。
だから「おむつ」の方が正式名称のような扱いなんですね!
ただ、この由来だけで赤ちゃん専用!
と考えてしまわないようにしましょう~
今では介護用や医療用など様々な「おむつ」がありますよね?
「おむつ」とはこの全般を意味するのです!!
で、お次は「おしめ」
- おしめとは
赤ちゃんに対して「湿っている!」に「お」が付いたもので、
「おしめ」と変化したものです。
ちょっと分かりにくいですかね~(^^;
お母さんってちょっと「お」とか付けたりすること多いですよね。
「なす」に「お」がついて「おなす」のような感覚ですね。
ちょっと丁寧な感じになってます。
・・・・・・・
まとめると~
「おむつ」と「おしめ」の違いは決して、
布や素材に形が違うからという理由ではないんです(^-^)h
また「おむつ」は赤ちゃんや大人の使うもののすべてを意味していて、
その中に赤ちゃんに使う「おしめ」も含まれていると考えたらいいってことなんですよね。
結果的に根本は同じという事でしたね~。
「ん?じゃあ使う相手によって違うのか?」
なんてトコが気になってきますよね~|д゚)
ということで・・・今度は使い分けです!
Sponsored Link
おしめとおむつの使い分け
違いについてはバッチリですか?
ちょっと簡単におさらいしましょう~。
- 「おむつ」:赤ちゃん・介護・医療すべてに使われる
「おしめ」:赤ちゃんに対して使われる
という事でしたよね。
なので使い分けは主に対象となる方によって使い分けたほうが良いでしょう。
おむつとおしめの使い分け
おむつ | おしめ | |
赤ちゃん | OK | OK |
大人 | OK | NG |
お年寄り | OK | NG |
ということです。
要するに赤ちゃん以外には
「おしめ」
って使っちゃダメってことなんですね~。
まぁ確かにお年寄りとかに対して「おしめ」ってイメージもないし、
ちょっと失礼な気もします。
Sponsored Link
紙おしめってあるの?
ここに来て、ふと疑問が・・・。
「紙おむつ」があるんなら「紙おしめ」もあるでしょ~って。
でもなんかあんまり聞きなれない。
というか聞いたことない。。
そんな「紙おしめ」なんですが~
実は関西の方では使うそうですΣ( ̄□ ̄;)
部地域だけかもしれませんが。
関東では主に「紙おむつ」とだけ言って、
「紙おしめ」は聞いたことがありません(^^;
ただおむつメーカーとしてはつつむイメージの強い
「おむつ」
のほうが良いとしているそうです。
だから「紙おむつ」として流通させているんですね~。
結論からすれば、「紙おしめ」はあるんです。
ただ地域によって使われていない事、
おむつメーカーは「紙おむつ」押しだということです。
なるほど~。
地域によっても違いってたくさんありますからね~。
新たな発見でした!
Sponsored Link
まとめ
「結局どっちをどう使ってもいい」
というわけでもないということが今回のポイント。
相手によって「おむつ」も「おしめ」も
使い分けなきゃいけないんだなってことでしたね。
でも高齢の方に「おしめ」ってちょっと失礼っぽいですよね。
ちなみに「おしめ」の意味を知らなくても、
イメージは何となく赤ちゃんに使う感じでした。
なんにせよ、今後はお間違いのないように!
今回はこれでおっしめーい(おっしまーい)(≧▽≦)
ご参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノ
Sponsored Link
この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!
9昔仙台藩では殿様が陸奥守を名乗って居たため、殿様の事を考えてオムツと言わずにおしめと、いったということです。
>氏家明俊さん
なるほどっ
たしかに陸奥守(むつのかみ、かな?)という偉い殿様のお名前を、
家臣が「お陸奥(おむつ)」と軽々しく呼んだら手打ちになっちゃいますよね!
新たな由来の情報ご提供、ありがとうございます!