「茹でる」と「煮る」の違い!「炊く」はどんな時に使うべき?

記事公開日:2019年6月19日

Sponsored Link




毎日ご飯を作っていると、色々な方法で食材に火を通しますよね。

  • 茹でる
  • 煮る
  • 炊く

  • と、日本の料理は色々な言葉で表現しますよね。

    01


    揚げるとか炒めるなら具体的にどんな感じか分かりますが、上の三つって、地味~に境界線がハッキリしないというか・・・

    なんか、違いを説明するのが難しくないですか?

    なので!

    今回は、「茹でる」、「煮る」、「炊く」の違いについて紹介していきます!

    和食に使う言葉のイメージが強いので、英語での表現がどうなっているのか、ちょっとだけ気になりますよね。

    この辺も、一緒にチェックしておきましょう!


    Sponsored Link




    それぞれの意味


    違いを見てみる前に、まずは「茹でる」、「煮る」、「炊く」の意味について見ていきましょう。

    「茹でる」の意味


    まずは「茹でる」から見てみましょう!

      「茹でる」の意味

      読み方は「ゆでる」、もしくは「うでる」。
      お湯に入れて、中までしっかり火を通すこと。

    よく似た言葉で「湯がく」というのもありますよね。

    こちらは中までしっかり火を通すのではなく、熱湯にくぐらせるといったニュアンスになります。
    ホウレンソウとかは、「茹でる」よりは「湯がく」に近いニュアンスですよね。

    茹でる場合は、中まで火を通すので、卵やパスタ、うどん、ジャガイモなどの柔らかくして食べる食材に使います。

    「煮る」の意味


    「茹でる」の意味を見ると、ますます「煮る」と似ているんじゃないかって思いますよね。

    煮る」の意味もチェックしていきましょう!

      「煮る」の意味

      食物などに水を加え、火にかけて熱を通す。

    火を通す」という意味では、やっぱり「茹でる」と似ていますよね。

    ここで掘り下げていきたいところですが、それは後にして、「炊く」についても見ておきましょう。

    「炊く」の意味


    煮炊き」なんて言葉があるくらいですから、やっぱり「炊く」は「煮る」と似ているのかな~・・・なんて思いますよね。

    ちょっと「炊く」の意味も確認しておきましょう。

      「炊く」の意味

      米などの穀物を煮て食べられるようにする。
      (西日本で)煮る。

    ほほぅ、西日本では、「煮る」と同等の意味合いで使われているんですね。
    「卯の花炊き」とか「フキの炊いたん」とかは、煮物な感じの使われ方ですよね。

    ただ、全国的には「ご飯を炊く」といった感じでの使われ方になってくるようですね。

    一通り意味をチェックしたところで、いよいよ次の項目で違いについてまとめていきましょう!

    Sponsored Link



    「茹でる」と「煮る」の違い


    それぞれ意味をチェックしていったところで、違いについて掘り下げてみましょう。

    唐突ですが、煮物ってがついていますよね。
    一方で、茹で卵なんかは茹でる段階では調味料は入れませんよね。

    当たり前のことを言っているようですが、

    違いはココにあるんです!

    「茹でる」と「煮る」の違い

  • 「茹でる」は、お湯で火を通す。

  • 「煮る」は、お湯だけではなく調味料を添加して味をつけつつ火を通している。

  • 「茹でる」はお湯、「煮る」は調味液で火を通すといった感じになります。

    「炊く」はどんな時に使うべき?


    さてさて、「炊く」の使いどころですが、イマイチ、ピンと来ない感じもしますよね。

    イメージ的には、ひたひたの出汁なんかで煮る時に「炊く」を使います。
    つまり、煮物ですね。(笑)

    豚汁とかせんべい汁とか、そういった汁物のお料理の時には「炊く」は使われないんです。

    ポイントは汁の量なんですね~。

    Sponsored Link



    英語での表現


    今回紹介している

  • 茹でる
  • 煮る
  • 炊く

  • この三つに相当する言葉は英語でもあるのでしょうか?
    カンタンに紹介していきましょう。

      「茹でる」の英語表現

      boil

      例文
      Boil the eggs for 5 minutes.
      (卵を5分茹でる。)

      Boil pasta for 3 minutes in salted water.
      (塩水でパスタを3分間茹でる。)

      「煮る」の英語表現

      simmer

      例文
      After you put in the water, let it simmer for 30 minutes.
      (水を入れた後、30分煮る。)

    お湯が100℃になっていて、ボコボコいっている状態で煮続けることをboil、ボコボコしている状態から火力を弱くして煮ることをsimmerと表現します。

    茹で卵やジャガイモなんかは、ボコボコさせたまま茹でることが多いですから、まさに「boil」なんですね。

    02


    simmer after boiling” という表現もあるんです。
    「沸騰したら火を弱めて、さらに煮る」というニュアンスです。

    料理をしていると、こうゆうパターンも結構多いですよね。

    じゃぁ、「炊く」の場合はどうなるか?
    と言うと、実は「炊く」と言う概念が英語圏には無いので、造語的な物になります。

      「(お米を)炊く」の英語表現

    • steam rice
    • cook rice
    • make rice

    お米を炊くのであれば、「蒸す(steam)」も状態としては近いですし、「お米を調理する」という意味で「cook」や「make」を使うパターンもあります。

    ただ、「蒸す」と言う表現だと、日本人の感覚だと「ご飯を炊く」という感じよりは、もち米おこわを作っている感じになりそうですよね。

    より自然なのは、「cook」や「make」を使った表現かもしれません。

    Sponsored Link



    まとめ


    今回は、「茹でる」と「煮る」、「炊く」の違いについて紹介しました。


  • 茹でる:食材をお湯で火を通すこと。茹で卵やジャガイモなど。
  • 煮る:食材に火を通す際に、調味料を入れて味付けする。煮物など。

  • 炊く」は西日本では「煮る」と同じように使う場合もありますが、一般的にはお米などの穀物に火を通す場合に使われます。

    03


    英語圏にも「茹でる」、「煮る」の文化はあるので、英語表現もちゃんとあります。
    でも、お米を「炊く」文化は無いので、「炊く」を表す直接的な英語表現はありません。

    「茹でる」と「煮る」の英語表現

  • 強火でボコボコ茹で続ける場合は「boil
  • 沸騰したところから火を弱めて煮る場合は「simmer

  • 「boil」は結構見かけますけど、「simmer」って、あまり普段使わないですよね。
    でも、「simmer」の「沸騰したところから火を弱める」という具体的なニュアンス、なんだかしっくりきますよね。

    確かに、煮るってそんな感じする!

    って、思いますもんね。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ