思料と思慮の違い!会社の稟議書で使う場合はどっち?思量の場合は?

記事公開日:2019年9月8日

Sponsored Link




「思う」という言葉を使って表現される、「思料」と「思慮」。

「思」の後ろは、「料」と「慮」ですよね。
「慮」の方は「おもんばかる」で、何となく「思慮」の意味も想像できますが、「料」ってどんな解釈があるのでしょうか?

読み方は「しりょう」なのか、「しりょ」なのか?

それに、こういう雰囲気の言葉を会社の稟議書で使いたい場合って、どう使うのが良いのでしょうか?

むむむ・・・
色々気になってきますよね。

01


そうそう、「思」の付く言葉で、「思量」と言うのもあります。

これまたどんな意味があるのか、気になりますよね。

そこで今回は、

  • 思料
  • 思慮
  • 思量

  • この三つの言葉の意味違い使いどころについて紹介していきましょう!


    Sponsored Link




    言葉の意味


    まずは、それぞれの意味からチェックしていきましょう。

    「思料」の意味


    まずは、「思料」の意味から見てみましょう。

      「思料」の意味

      あれこあれ考えること。

    シンプルでしたね。
    読み方は「しりょう」となります。

    「思慮」の意味


    次は、「思慮」の意味を見てみましょう。

      「思慮」の意味

      注意深くいろいろと思いめぐらした考え。

    なんだか、「思料」より深く考えてそうな雰囲気がありますよね。
    後先をしっかり考える」という意味なのですが、意外にも「相手を思いやる」という意味は含まれていません

    「慮」の字から、「思いやり」的なニュアンスを感じてしまいますが、その意味は無いんですね・・・

    ちなみに、読み方は「しりょ」となります。

    「思量」の意味


    次は、「思量」ですね。
    読み方は「思料」と同じく、「しりょう」です。

      「思量」の意味

      色々と考えること。おもんばかる事。

    んん?
    なんだか・・・何かと同じような感じがしますが・・・

    それは次の項目で見てみることにしましょう。

    Sponsored Link



    「思料」、「思慮」、「思量」の違い


    それぞれの意味が分かったところで、違いについてチェックしていきましょう。

    意味を見て、それぞれの違いって、分かりましたか?
    むしろ分からなくなってしまったような気がしませんか?

    意味としては、

    思料≒思量

    という感覚で使います。

    ほぼ同じ意味ですが、何か違いが無いのか見てみましょう。

    「思料」と「思量」の違いについて


    読み方も意味もほぼ同じですが、やはり漢字の違いは気になりますよね。

    「料」の字には、

    見当をつけて予測する。

    という意味があります。

    「量」には、

    推し量る。

    と言う意味が含まれています。

    辞書的にはどちらも同じ意味として使われるのですが、言葉として古いのは「思量」の方です。

    903年頃の漢文の文献に「あれこれ考えること」として使われていて、「思料」の方は1873年の文献に出てきます。

    使いどころとしては、法曹関係の用語として裁判などで使用されています。

    02


    一般的には「思料」が使われれることが多いようです。

    と、言う事は、法曹関係以外で「色々考える」場合は「思慮」なのでしょうか?
    ちょっとその辺を見てみましょう。

    Sponsored Link



    「思料・思量」と「思慮」の違い


    実は、「思料・思量」と「思慮」には明確な違いがあります。
    ここでは、「思料・思量」をまとめて「思料」と書いて紹介しますね。

    明確な違いと言うのは、使いどころもですが、使い方なんです。
    どんな使い方をするのか、例文を出してみましょう。

      「思料」の使い方

    • 裁判官が思料した結果、執行猶予付きの判決が下った。
    • 事件に至った経緯を思料します。

      「思慮」の使い方

    • 彼女は思慮深いので、軽率な事はしないと思う。
    • その行動は、ちょっと思慮が浅いのではないかい?

    どうでしょうか?

    裁判関係の場で使う「思料」、日常生活でも使える「思慮」。

    という違いはありますが、なにより文法的に使い方が違いますよね。
    「思料」は動詞として使いますが、「思慮」は名詞として使います。

    では、会社の稟議書では、どう使えばよいのかちょっと紹介しておきましょう。

    会社の稟議で使うのはどっち?


    会社の稟議書に記載する場合、文法的に考えたら「思料した結果、~。」と使いそうですよね。

    でも「思料」って法律用語なのに、「会社の稟議書で使うの変じゃない?」って思いますよね。

    どうやら法曹界以外にも、銀行役所で使っているところがあるようなんです。

    ただ、やっぱり「思料」って一般的に使う言葉ではないので業界が変われば、

    思料はおかしいでしょ、書き直し。

    とかって指摘を食らう可能性もあります。

    じゃぁ「思慮した結果、~。」と書けばいいのかと言えば、若干の違和感・・・

    なので、この手の言葉は飲み込んで、

  • 考える
  • 判断する

  • という言葉に置き換えるのが無難です。
    文字数も大して変わりませんし、指摘されて書き直すという手間をかける危険性も減りますよ。

    Sponsored Link



    まとめ


    今回は、「思料」「思慮」「思量」の違いについて紹介しました。

    思料・思量 思慮
    意味 色々と考えること。 注意深くいろいろと思いめぐらした考え。
    読み方 しりょう しりょ
    使い方 裁判などの法律関係 日常生活
    文法 動詞 名刺


    「思料」と「思量」は裁判等で使われる、法律用語のようなもので、日常生活で使う事はほとんどありません。
    また、どちらかと言うと「思料」の方を使用します。

    「思慮」の方は、日常的にも使いますよね。
    ただ、「慮」の字から想像できるような「相手を思いやる」ような意味合いは含まれません

    銀行や役所といった特定の業界では稟議書に「思料・思量」を使う事がありますが、

  • 考える
  • 判断する

  • といった言葉に置き換えておくのが無難です。

    03


    難しそうな言葉って、

    使ったらカッコいいかも!

    って使いたくなっちゃいますが、無難な言葉で乗り切っておくのもある意味スマートです。
    伝わることが大事ですしね・・・

    英語っぽい言葉も、カッコいいとかって使ってみたら伝わらなくて

    あぁぁ、ぁ・・・(はずかしい(*ノωノ)

    ってなっちゃうのと一緒で。(笑)

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ

    Sponsored Link



    この記事が参考になった!」場合はこちらのボタンでポチッと応援お願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事



    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ