• LINEで送る

「合わせて」と「併せて」の違い!確認のお願いをするときは?

仕事でメールを使う時に迷っちゃったシリーズ!

今回は、「合わせて」と「併せて」の違いについて。

null

メールで相手に何かをお願いする時に、
1つのメールに2つのことを書いたりすること、ありますよね。

その時に、使うフレーズ、

あわせてご確認ください

に使う漢字は「合」「併」のどっち使います??

ままま、ひらがなで書いてももいいんですよ?
間違えるよりは。

でも、1回気になっちゃったら、
スッキリさせておきたいじゃないですか。

そこんとこ。

ということで、ズバッっとサクッといっちゃいましょう。
わかりやすくまとめておきました。

まずは、「合わせて」と「併せて」の、
意味の違いを理解しておきましょう。

抑えると押さえるの違い!店を予約した場合は?

この間、会社の飲み会で幹事をやったんですよ。
お店の予約を取って、参加者にメールをしようとしました。

null

その時に、ふと、キーボードを打つ手が止まりました。

お店を押さえておきました!
お店を抑えておきました!

・・・・

「アレッ?どっちの漢字を使ったらいいんだろう??」

ささいなことなんですが、
みんなに送るので間違えていたら、ちとハズい(//▽//)

ということで、今回はこの2つの意味使い分け方を、
ばっちり調べたのでシェアします(^^ゞ

根本の意味を理解しておけば、
もう悩むことはないですよ!

さっそくいってみましょう~。

御社と貴社の違い!使い分け方法は?履歴書とメールで違う?

御社と貴社の違いは前回も紹介したように、

    御社:話し言葉
    貴社:書き言葉

という使い分けをします。

前回の記事では、病や学校など、会社以外ではなんと表現すべきか、
を紹介しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

御社と貴社の違い!病院や学校などの場合は?

で、今回は、御社と貴社、なんでわざわざ2つの言葉で
使い分けているのでしょうか。

履歴書では「貴社」を使うことはわかりましたが、
メールはどうなのでしょう。

やっぱメールも文章だから「貴社」を使うべき?

null

ということで、今回はもう少し突っ込んで、

面接では「御社」と使い分ける理由や、
メールではどちらを使うべきか。

などを紹介していきます。

それではどうぞ~

御社と貴社の違い!病院や学校などの場合は?

相手の会社のことを言う時って、
2つの表現方法がありますよね。

  • 御社

  • 貴社


  • 基本的な使い分け方法は簡単。

    話し言葉では「御社
    書き言葉では「貴社

    と使い分けます。

    たとえば、就職活動をしているときであれば、

    履歴書を送る時:貴社
    面接をする時:御社

    で使い分ければOKです(´▽`v)

    でも、それだけでは当てはまらないときってありますよね。

    たとえば、

  • えっ、希望就職先が信用金庫で会社じゃないんだけど・・・

  • 企業から連絡来たけどメール文書だから「貴社」でおk?


  • など、上記説明だけではわからないことも(´ー`A;)

    そこで今回は、御社と貴社の違いのように、
    会社以外ではどのように表現したらよいのかをまとめました。

    それではどうぞ~

    頂くと戴くの違い!いただくの使い分け方法はこれでバッチリ!

    日本人の文化ってなんだか不思議で、
    季節ごとに物を贈り合う習慣がありますよね。

    お歳暮とか、お中元とか。

    会社同士でも行うため、夏や冬になると、
    ジュースやお菓子が届いたりします。

    null

    あらっ、お返事書かないとっ

    と、お礼状を書こうとしたときに、

    「このたびは結構なお品をいただき・・・」

    いただき・・・頂き?・・戴き!?・・

    お、おう。手が止まってしまいました。

    null

    「いただく」って漢字で書くと2種類ありますよね。

    これって、どっちが正しいのでしょうか。

    ネットで辞書っぽいサイトを調べても、

    頂く/戴く」って、、どっちでもエエんかい!(#`皿´)

    でも2種類あるからには、
    それなりに理由があるはず!!

    なんかはっきりしなくて気持ちが悪かったので、
    ムキになって調べてみました!

    ということで今回は、手紙や文章を書くときに、
    戴く」と「頂く」はどちらを使えばよいのか。

    その使い分け方法について紹介します。

    それではどうぞ~。

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ