耐震と免震と制震の違い!それぞれのメリットとデメリットについても
2011年3月に日本を襲った東日本大震災。
改めて、
「日本って地震大国なんだな・・・。」
と、思い知らされた一件でした。
関東大震災が2016年に来る!
なんてこともまことしやかにささやかれていますよね・・・。
そうなってくると、気になるのが家の耐震設計。
「そろそろマイホーム買おうかな!」
なんて場合、何年ものローンを組んで
せっかく買った家が崩れちゃったら・・・
泣くに泣けないですよね。(‘A`)
「じゃあ、地震に強い家を建てよう!」
と、地震に強い家の設計についてや、新居のチラシなどを見ていると、
など、対、地震対策についての表現が複数存在します。
免震?○○度の地震に耐えられる規定を超えてるもののこと?
制震?揺れを抑えるつくりのこと?
みんないっしょやないかーい!ヾ(`Д´*)ノ
ていうか、どれが一番地震に強いねーん!ヾ(`Д´*)ノ
と、ちゃぶ台をひっくり返したくなってしまうのは、
きっと私だけでは無いハズ。
と、いうことで!
今回は、耐震、免震、制震の違いについてまとめました。
それぞれのメリットとデメリットとは!?
さっそくチェックしていきましょう~。
最近のコメント